翻訳と辞書
Words near each other
・ 三枝藩
・ 三枝虎吉
・ 三枝規悦
・ 三枝誠
・ 三枝貴代
・ 三枝輝行の商い勘所
・ 三枝零一
・ 三枡他人
・ 三枡大五郎
・ 三枡大五郎 (4代目)
三枡大五郎 (5代目)
・ 三枡源之助
・ 三架橋
・ 三染色体
・ 三染色体個体
・ 三染色体分析
・ 三染色体性
・ 三染色体植物
・ 三染色体遺伝
・ 三染色分体間二重乗換え


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三枡大五郎 (5代目) : ミニ英和和英辞書
三枡大五郎 (5代目)[ごだいめ みます だいごろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [ます]
 【名詞】 1. (1) measure 2. unit of volume ( 1. 8l) 3. (2) square container, e.g., a box 4. (3) square on a grid 5. cell of a grid
: [ご]
  1. (num) five 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

三枡大五郎 (5代目) : ウィキペディア日本語版
三枡大五郎 (5代目)[ごだいめ みます だいごろう]
五代目 三枡大五郎(ごだいめ みます だいごろう、1810年文化7年) - 1873年明治6年)11月1日)は、幕末から明治初期にかけて、上方で活躍した歌舞伎役者。屋号は淀屋、京枡屋。俳名は梅車、梅升。
歌舞伎役者中村三津蔵の子。幼くして四代目三枡大五郎に入門し三枡福之助、さらに三枡蔵之助と改名し、子供芝居の一座で修行する。1831年天保2年)、4代目三枡他人を襲名し浜芝居などで活躍。長年にわたる精進が認められ、1845年弘化2年)師匠の俳名三枡梅舎を名乗る。同年江戸に下り、市村座などの舞台に出演。翌1846年(弘化3年)11月、市村座で四代目中村歌右衛門に認められて門人となり二代目中村源之助と名乗る。
江戸の修業を終えて1850年嘉永3年)帰阪、8月の角の芝居「敵討兄弟標」で前名の三枡梅舎に戻る。こうして人気役者として活躍し、師の没後、1864年元治元年)、京都南座「仮名手本忠臣蔵」で五代目三枡大五郎を襲名する。以後、7代目嵐雛助らとともに、初代實川延若初代市川右團次中村宗十郎らの新時代の役者が出る直前の上方劇壇で活躍。1873年(明治6年)9月、大阪角の芝居『大汐噂聞書』における大塩平八郎を勤めるが、病に倒れ、11月に死去する。
立派な容姿と口跡に恵まれ、時代物の立役として活躍。また実悪、老役にも優れていた。
後継者に恵まれず、実子三枡福之助に先立たれ、養子の五代目三枡他人、門人の二代目三枡稲丸などはいずれも大成せず、上方歌舞伎の「三枡」姓を名乗る役者は五代目をもってその姿を消した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三枡大五郎 (5代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.